皆さん UMLってご存知でしょうか?
聞いた事くらいはありますかね?
でも 聞いたこともないという方のほうが圧倒的に多いと思いますが・・
もともと外国で開発・広まったものですので 英語がそのまま
日本語になっています。日本語翻訳語は”統一モデリング言語”と
訳されるようですが余計に訳がわからなくなるように思えますので
アルファベット3文字でUMLとい表現で記事を続けさせて頂きます。
現在,このUMLはソフトウェアの開発現場で使われているものなのですが
今後 近い将来,ビジネスの構造を捉え,分析するとともに
新しいビジネスモデルを設計するための手法として きっと広まってくるであろうと
言われております。 そこで 私も個人的に独学で勉強を始めました。
さて ここからが本題です
独学って非常に難しいんですよね・・・
例えば私は 今,営業をしているのですが会社で与えられている仕事の中では
現時点では まったくUMLを使う場面がないのです。
(今後は無理やりUMLを利活用する場面を作ってしまおうとは思っているのですが・・)
すると必然的に私生活の時間を使い,書籍等で学習する独学しかなくなってきます。
やり始めてみてなのですが 本当に大変だな~って実感しているんです。
昔の人で 「解体新書」とかを訳した杉田玄白さんとか
信じられないような苦労があったんだろうな~って思いますね
それに比べれば 私のはお遊びのようなものだと思うのですが
先人達のこのような偉業の背景にある 粘り強さとか情熱とかって
一体,どのようなところから湧き上がってきたのでしょうか
でも 我に返って自身の頭の固さ,物覚えの悪さを
改めて思い知らされております(笑)
あまりにも、マニュアル化された時代になってしまったからではないのでしょうか?
作る喜び、出来上がった嬉しさがあれば、苦も苦じゃなくなるのかもしれない
・・・とも、思ってますが。
書類1つとっても、最初から文章・構成を考えているといろいろと・・・ありませんか?
ひながたがあるからと考えもしなくなっているから、チョッと自分で考えようと思うと苦に・・・これを、楽しみ?に換えることが大事?無理?いやそー思わなくては・・・。
独学て本当に大変ですよね。 特に余り興味のない事は。
それに比べ、興味のある事には余り苦もなく頭にも入ります。
自分なりの考えですが
杉田玄白や坂本龍馬もそうですが
本当に苦労していたのでしょうか?
本人たちは、きっと自分のしている事が楽しくてしょうがなかったのではと
この頃では思うようになりました。
自分もDIYで家を建設中ですが、見ている人は 大変ですねと言いますが
やっている本人は楽しくて仕方有りません。
何でこんな楽しい事を、お金を払って人に任せるのか解りません。
ムラケンさん おはようございます
久し振りにコメント頂けて とても嬉しいです
確かに余りにもマニュアル化されている社会に
慣れてしまっているんでしょうね
白紙から考えることって乏しいですもね
パソコンで文章を作るのに慣れていると
タマに子供に字を聞かれても間違えたり,
判らなかったりしますものね(笑)
そうなんですよね
これを 楽しみながらやれたら本当に
捗るんでしょうね そうすると どうやって
どう考えて 心から楽しみながらできるようにするかですね
う~ん 哲学の道で(笑)少し考えてみます
激励のコメント頂きありがとうございました
しかさん コメントありがとうございます
本当にありがたいコメントを頂けたように思っております
そうでしょうね 杉田玄白も大変な苦労であったでしょうが
きっと楽しかったのでしょうね
そして振り返った時 非常な充実感を感じられたのでしょうね
きっと本人にとって素晴らしい人生送られた方なのでしょうね
ご自宅をつくられている しかさんの日々もそうなりそうな
予感を感じるのは私だけでしょうか?
前回はブログ村 2次会失礼させて頂きましたが
またお話させてください
激励して頂きありがとうございました
パソコン関係は、以外と独学多いです。
1ヶ月以内にHP立ち上げろとか。
前の担当がこれだけやってたからお願いね。
でも、この数式読めないんだけどとか
その点ブロブ村は、
同じことでも何度もおしえてくれるからいいですね。
くりくりさん コメントありがとうございます
はまぞうのブログが こんなに広まってきたのには
間違いなく各地で開催されているブログ村のような
草の根活動がありますよね
UMLもあると良いのですが・・
本当に頭が固くなっちまったな~って
感じます(笑)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる