生きるということ・・・

今日は最近,目にして心に残った言葉のご紹介です

生きるといういうことは単に生きながらえることではない
命を賭けるという言葉がある
人はその人生の中で命を賭けても良いと思えることに
出会えるだろうか
そういう人ばかりもいない
しかし,この命を賭けても良いと思えることに出会え
これを必死に追い求める人生こそが生きるということだと思う

私 この文章を読んでなんか ピッピとくるものありました
う~ん! ってね(笑)


タグ :人生生きる

同じカテゴリー(心に残る言葉)の記事
人は2度死ぬ・・・
人は2度死ぬ・・・(2012-12-05 08:08)

お気遣い・・・
お気遣い・・・(2012-03-30 20:02)

この記事へのコメント
こんにちは
久しぶりにコメントします
オヤジもこの頃人生とか生きるとか考えますね
携帯電話が出来て会話が簡単に出来るようになったが
ホントの人間のつながりが薄くなってしまったと思います
オヤジは生きがいとは、人と会い人と対話していくことだと思うのです
その人間関係の中に生きがいは存在すると思うのです
龍馬は人との対話の中に生きがい・使命を見つけ最後は
死をかけて自分の人生を終えた・・・短すぎた人生
一期一会の中に人生の生きがいのヒントがあると思うのですが・・・
多くの人と会い多くの対話をしていきたいもんですね
オタクのオヤジより
Posted by マサマサ at 2008年01月21日 10:39
私は「生きる」と言うと黒澤監督の映画「生きる」を思い出します。
人のために生きて、この世に名を残す仕事をしたいと思いますね。

一方で、「生かされる」と言う言葉も好きです。

この言葉をはじめて読んだのは「三浦綾子さん」の何かの本でしたが、「人には必ず役割があって、その役割を全うするために、神様によって生かされているんだ」という意味に使われています。

私がFPを生業にしたのも「人生の半分を過ぎ、残された人生を社会に役立てるとすれば、自分の役割はこれだ!」と思い込んだからです。
Posted by FP鈴木FP鈴木 at 2008年01月21日 21:10
こんにちは マサさん
私もマサさん同様 哲学的に考えるようになりました(笑)
でも この文章にもある命を賭けても良いと思えることに
出会えている人って僅かなように思います
坂本はデモクラシーとフリーという言葉に憧れ
日本をそういう社会にしようと命を賭け
志半ばで凶刃に倒れました
私も これをどこかで追い求めているように思います
マサさんともいつかきっとお会いしたいですね・・!
Posted by 海援隊海援隊 at 2008年01月22日 17:23
こんにちは FP鈴木さん
黒澤監督の生きるですか・・
私 観た事はありませんが
先日 大石米穀さんに教えて頂いたばかりです
ガンを告知され 初めて人生の生きる意味に
目覚めた方の生き方を映画にされたとか
人間には多くの欲(108種?)があって
人生を見失いがちですが
本質的には社会のために という思いなのかも
しれませんね
FP人生 応援しております
Posted by 海援隊海援隊 at 2008年01月22日 17:28
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
生きるということ・・・