顧客本位
生産性出版 岡本正あき氏著 「経営品質入門」より以下引用
顧客本位・・・・・
組織の利益追求でなく顧客満足の実現プロセスと考える。
それぞれの戦略から顧客満足のあり方をつくりあげそれを追求していくこと。
突然ですが岡本正あきさんの「経営品質入門」からの抜粋です。
これだけだと何の事か判りませんよね・・(笑)
でも,私はこの書籍を読んでいて この一文かなり
気になったんです。 というのも・・・
経営理念等で 顧客本位と定義される企業さんって結構
見受けられるように思うのですが
ここの「顧客満足」というのは 単なる一般的な顧客の満足ではなく
此処の企業が
誰に
何を
どの様に(独自のやり方で・・)
提供することで どのような顧客満足を得ようとしているのかを
具体的に定義し 戦略的に培っていくことを指しているのだろうと
改めて気付かせて頂けたような気がしたからです。
私達は一般的に 顧客満足ってこんなことかななんて
抽象的なイメージで会話しがちなのですが
きっと,同業の企業であっても具体化された顧客満足の定義を
独創的なものにする事で他社との差別化も進むのでしょうね
今朝の ふとした嬉しい気付きの一つからです。
関連記事