社会システム

海援隊

2006年12月07日 08:02

岡本正あきさん 経営品質入門より 以下引用
人によっていろいろと違うということを多様性という,同じ人でもその時々
で変わってしまうのを変動性という この多様性と変動性が
重なり合っていることを複雑系とか複合性というが 
これが私達の対象とする社会システムであるしたがって,
社会システムを単純な状態の思考法で解決しようとすると
返って面倒な問題を引き起こしてしまったりする
   (1)解決が問題を作る
   (2)逆効果
   (3)援助するから駄目に
   (4)因果は近接していない
     社会システムは因果作用ではなく,相互作用する。
     ところが単純な状態でしか考えない人は,
     そのような相互作用ではなく,原因を結果と近接したところで
     単純に規定してしまう製品に問題があれば製造部門に原因を探し,
     受注が不十分なら販売促進策が必要と・・・
皆さん 何か読んでいて笑ってしまう部分がありませんか?
多くの会社が 上記にある単純に規定してしまう会社では
ないでしょうか?
多様性+変動性 そして複合性 これを理解して物事を
見る見方・考え方が必要なんですね・・
でも 実態はあまりにも単純な対策しか打てていない
企業が殆どのような気が致します
関連記事