学生時代からニックネームは いつもこんな感じです。 高校生の時に司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」に出会って以来 大好きな坂本竜馬にあこがれる万年青年です(気持ちだけ)。 私は何時の日か 起業をしたいと思っています。 起業への想い・経営品質賞からの気付きと教育問題等について私の日々雑感を交え投稿させて頂きます。 ブログの投稿を通じて日々勉強,成長できればと考えております。
例えば,学校の不登校の問題があります。 中略
子供が学校に行かなくなれば,親とすれば当然 心配し,
悩みもするでしょう。子供に学校で何があったのだろうか。
何かあったのなら それを子供に問いただすべきなのか
あるいは,少し様子をみたほうがよいのか 様子をみるにしても
このまま学校を休ませて良いものであろうか
それとも無理にでも学校に行かせるべきなのか
このまま学校へ行かなくなったら この子の将来は・・ 中略
例えば,不登校の場合,子どもが学校に行かないで家にいるということは
つまり,自分が子どもと一緒にいられるということだ,と考えてみます。
自然なコミュニケーションの中で,家事を手伝ってもらうのも
良いかも知れません。たんに留守番を頼むだけでも良いかも知れません。
自分が人に役に立つことができる,貢献することができるという実感を
少しずつ子どもに植え付けてあげることが,不登校になってしまった
子どもに対して親が出来ることの一つであると言えるでしょう。