昨日は家族で二度目の春の種蒔きでした。
前回はトマトを・・・
そして今回はトウモロコシと人参です。
人参は家の前の畑に直植え
先ずは耕運機で土を耕し,鍬で畝を2通り作ります。
更に畝の上に溝を作って10cm間隔で6~7粒程度の
種を撒きます。
土には一ヶ月ほど前に牛糞をたっぷり混ぜ込んでおります。
種を撒き終わると軽く土を掛けたあとに籾殻を
これまた軽く被せます。籾殻を被せると雑草が
生えにくくなるんですよね
この後 軽く水を撒いて あとはお日様と土の栄養で
芽がでるのを待ちます。
さて,続いてトウモロコシです。
こちらはプランターに培養土を詰めてから
ひと粒ひと粒 種を植え込みます。
さて,90個位のプランターに撒き終わると
培養度がなくなってしまいました。
種はまだ100個以上あります。
どうしたものかと思案の結果,先ほど人参を撒いた
隣に直播することにしました。
またまた畝作りから種を植え込むのですが
思うに農業というのはとても手間のかかる
仕事ですね。さて,夏にはたくさんのとうもろこしが
我が家の畑を彩ってくれることでしょう。
とても楽しいひと時でした。