
京都東山清水寺からも近い 豊臣秀吉の妻ねねが晩年を過ごしたお寺です
寺社の前を通る小道はねねさんの道と命名されています。
この高台寺ですが何と言ってもライトアップされた庭の美しいの何のって
この感動を口で伝えるのが難しいくらいの美しさでした。
生憎,私の訪れた日は紅葉も始ったばかりでしたが
恐らく,紅葉真っ盛りに訪れたら感動すること間違いないと思われます
但し,私の訪れた時期でも随分と込み合っておりましたので
紅葉の時期に訪れる方も そのおつもりで行かれた方が良いかと思われます。
http://homepage2.nifty.com/cub/niwa/kodaiji.htm
NHKの大河ドラマ「功名が辻」で高台院(ねね)の役どころ重要ですね!
女としてねねの生き様には、頭が下がります。女の強さを感じます!
歴史上の人物を支えた妻の役割やその生き様はとても興味があります^^
高台寺はまだ行ったことがありませんがいつか行ってみたい場所ですね
\(^0^)/
クーちゃんさん おはようございます
ドッキ・・ 実は僕は掛川に住みながら
功名が辻 視ていないんですよね
歴史ってでも面白いですよね
ドラマ以上にドラマチックなことって
結構ありますものね・・
昨夜は飲み会だったので今朝は いつもより
寝坊をしてしまいました
もう新聞配達を終わられているのでしょうか
とっても健康的ですね
高台寺は行ってないので
ここで満喫させていただきます。
清水寺は、まだ工事してました?(私達の時は、工事中)
あ~っ、知らない間に30,000超えてます!ちょっと悔しい。
ひめさんへ
いや~ 本当に美しかったですよ
この写真で 何処までお伝えできるか
わかりませんが 心ゆくまで ご堪能下さい
ムラケンさんも 清水に行かれたんですか?
私の行った時も工事をしておりました
なんか 女性のハイヒールが原因とか聞きましたが・・
30,000アクセス残念でした
どうやら朝 どなたかがアクセス頂いたようです
でも お気付きに成られなかったようで・・・
陰ながら20,000件の鬼嫁さんと
30,000件のムラケンさんの揃い踏みも
期待しておったのですが・・・
あ~ 坂本のキーホルダーどうしようか・・・
コメントありがとうございました
前の記事
次の記事
写真一覧をみる