
前回の続きになりますが
自分の大好きなことって何かと
問われて即答できない大人は私も含め
かなり多くの方が 応えられなくなっているのではないでしょうか
”子供時代から好きなことではなく 得意なこと
親や周りから期待されることをやってきてしまった
ことに原因がある”と書籍では解説されています
確かに そうかも知れませんね
私自身も周りの人を見ても そういったタイプの方が
多いのではないだろうかと思えて参ります
では 私のような そう言ったタイプの人間が
自分の本当に大好きなことを見つけるにはどうすれば良いのでしょうか?
著者は「日常的に少しずつ好きなことと思えることをやってみる」
ことだそうです。それをしてみる事で思わぬことに気付くのでしょうか
また,「好きなことと得意なことを混同してはいけない
自分の魂がやりたいと言っていることに耳を傾けなさい」と
アドバイスしております
”自分の魂に耳を傾けるなんて” 言葉、日頃の忙しさの中で
現代人の多くは忘れてしまっているのでしょうね
この節を読んで以来 私,仕事の合間に自分の魂に
問いかけようとしています でも,なかなか応えてくれません
というより 私自身に聴こえていないのでしょうか・・(笑)
私も少しずつ好きなことやってみよ~
(もうやってるかな?)
どちらかというと、毎日やりたい事の方へ気持ちが向いてしまいます。
あ~子育て頑張らなきゃ・・・
今のところ、このブログが楽しくて仕方ないのです^^
まつぼっくりさんもですか
僕も この本を読んでから
自分のやってみたいと思うこと
幾つかに挑戦しつつあります
失敗しないかと 老婆心にならず
少々の失敗なら進んで体験しよう
くらいの気持ちで 前向きになれる
自分ってなんか 褒めてやりたくなります
まつぼっくりさんも 前向きに
好きなこと少しづつ なさってみて下さい
応援しています
前の記事
次の記事
写真一覧をみる