ネット経由での企業ソフト提供

以下 昨日の日本経済新聞に気になる記事を見つけました
 
  日本経済新聞記事より引用
ネット経由で企業にソフト、富士通・IBMが参入
 情報システム会社がインターネット経由で企業にソフトウエアを
 提供する新事業を拡充する。期間貸しで使用期間に応じ課金
 するため、顧客はソフトを丸ごと購入するより低コストで利用
 できるのが特徴。日本IBMがサービスの提供を開始したほか、
 富士通は年内に参入する。NTTデータは日本郵政公社からの
 受注に続き、自治体などへの売り込みを強化する。
 導入コストが従来より半分で済むケースもあり、
 今後利用が広がる可能性が高い。

 各社が強化するのは、「サース」(SaaS)と呼ばれるソフト提供サービス。
 ソフトの売り切りではなく、顧客情報管理(CRM)や受発注システムなど、
 顧客が必要なソフトをネット上の高速通信網で提供する。

      [2007年8月7日/日本経済新聞 朝刊]

実は先日 この方にお会いした際にこの話を聞いていたので
「なるほど・・」と思いながら記事に接することが出来ました。
記事内にもある 今後利用が広がる可能性が どの程度,
現実化するか判らないが もし,身近な場面にも活用されるようだと
現在,私の属している業界のビジネスモデルは大きく変わる
可能性も感じられます。
実際に それを商機と捉えチャレンジされる方も多いかと思われます
私の考えるビジネスモデルにも 影響を与える可能性があるので
その辺も含め 今から準備していく必要がありそうだ・・。


同じカテゴリー(お仕事)の記事
営業同行
営業同行(2009-04-17 08:08)

この記事へのコメント
建築のソフトではそのようなものはありますね。
あとインターネット経由でライセンス照合するソフトがあります。
私が使っているソフトですが、メリットは、認証キー番号があればどのパソコンでも操作可能というものです。もちろん、ソフトのインストールは必要ですが。(インターネット経由でインストール)
以前は、1台のパソコンでしか使用できませんでした。
常に相手に監視されていて(使用頻度など)どうかと思いますが、便利さを提供して顧客管理しているのか?と思って使っています。
Posted by takachi at 2007年08月09日 00:59
takachiさん おはようございます
建築ソフトでは既にあったんですね
この手法,記事にもありますが
どの程度,普及するのか それが大きな
分かれ目になるかと思いますが
身近にまでふっきゅうすると我々の
今のビジネスモデルは大きく変わる可能性
があるように思われております
脅威でもありチャンスでもあるのですが
そういう意味で貴重な情報を頂けた気が
致します ありがとうございました
Posted by kaientai at 2007年08月09日 06:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ネット経由での企業ソフト提供
    コメント(2)