土も老化する・・?

アクア・ルーム編集 ”土いじりが楽しくなる本”より 以下引用
「土も年をとる」といっても信じられるだろうか。が,土壌も気温や水温,
降雨などの影響に受け,年をとるにつれ生物を育み土を生成するのに
不可欠な養分が失われていく
これは土が物理的風化,化学的風化にさらされている以上,
食い止めることの出来ないことなのです。


以下 続きです

土と生き物と決定的に違うのは,生き物は老いて最後は消滅するが
土は若返らせることが出来るという点だ。 中略
そこで土を若返らせる手っ取り早い方法は,地表から数十センチ位の
深さまで,土をひっくり返してやるのです。
一時的に土壌の中の生態系も崩れますが,下層の溜まった養分が
地表に戻され通気も良くなります。
ここに保肥力のある粘土鉱物を加え有機肥料を加えておけば
土はしばらくすると活力を取り戻します。


ほっと一安心ですね
よく両親が畜産農家に牛糞(有機肥料)をトラック一杯運んできてもらったあと
トラクターで土を起こしてましたが この土を若返らせていたんですね
自然のサイクルって本当うまく出来ていますね
この作業を繰り返すと土にお百姓の情が染み込んでいくんでしょうね



同じカテゴリー(農業事始め)の記事
我が家の野菜畑
我が家の野菜畑(2013-06-01 21:33)

野菜の出荷
野菜の出荷(2009-06-29 08:08)

土づくり
土づくり(2009-02-11 08:08)

この記事へのコメント
おはよ~です!(^0^)
そうだったんですね~
だから 土を 掘り起こしたりしてるんですね~
知らなかったぁ~
なんでだろぉ~って おもってました!
それを 発見したひとって~すごいなぁ^(^0^)
Posted by mako at 2007年11月29日 09:34
makoさん こんにちは
そうだったんですよ
でも,改めて思うんですが
自然の治癒力というか回復力というか
サイクルって凄いんですね~
改めて感心させられました
百姓 頑張るぞ~ってね!
Posted by 海援隊海援隊 at 2007年11月29日 12:10
この土シリーズというか、

にわか農家シリーズというのか

海援隊のあたらしい分野開拓の兆しでしょうかね

趣味の分野を (腕前はともかく)

深く思索し、

むずかしそうに解説するところは

海援隊カラーが出ていると思いますよ。

いや、これは、トカラなりの褒め言葉であります。
Posted by トカラ・ギラファ at 2007年11月29日 23:40
トカラさん おはようございます
お褒め頂き有難うございます(笑)
まだまだ明かしていない思いもあるんですが
この土シリーズ 僕にとっては
奥深~いものになるやも知れないと
思っているんですよ
詳しいことはまたお会いした時にでも・・・
Posted by 海援隊海援隊 at 2007年11月30日 04:58
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
土も老化する・・?