昨日は,以前からご紹介している とうもんの里にて
「じゃがいも植え付け体験」に参加させて頂く予定にしておりました。
しかし,結果は土曜日の雨で畑が植え付けの出来る状態では
ないとのご連絡があり 中止となってしまいました。
がっかり
長女からは農業体験なんて家に畑でいつでもできるじゃん と
慰めてくれるのですが 単純な農業体験以外に いろいろと
NPOとうもんの里の方に教えて頂けるようなこともあるのでは と
期待していましたので少しがっかりです
でも またの機会にお話を聞かせて頂ける時があると信じて
次の機会を待ちたいと思っております(笑)
こんばんは
オヤジも とうもんの里については大変興味を持っています
これからの日本の農業のあり方は環境を守って行くこと
だと思っています。日本の古き良き時代の田園風景を大切に
していくことが環境汚染 食料問題を解決していくものだと
思っています。かたい話になりましたが、とにかくジャガイモを
皆で植えて食料危機を乗り越えましょう(^^)
マサさん こんばんは
想いは近いかも・・・
兎に角,いろいろと教えて頂ける事が
多そうで またお邪魔してみようかと思ってます
期待していただいたのに、ごめんなさ~い
29日には、とうもんの畑に種をまいてもらって、収穫まで楽しんでもらう
体験ができます。
1周年記念イベント 29・30日 無料体験です
ぜひ、リベンジしてみてください。
お待ちしてます。
とうもんの里案内人さん
おはようございます
コメントありがとうございます
29・30日 生憎と予定が入ってしまいそうですが
都合が付けば子供をつれてお邪魔させて
頂ければと思います
また,いろいろと教えて頂ければと思います
よろしくお願いいたします
2月18・19日に高知へ行きました。立ち寄った高知県立坂本竜馬記念館で、拝啓、竜馬殿という手紙を書くコーナーがあります。
もちろん、書いてきましたよ。 ジャーン、記念館だよりが送られてきました。その中に・・・・・・見覚えのある文が えへへ
たよりの中には、龍馬検定なるものも4月からインターネットで始まるとの記事も
龍馬つながりになってしまいましたが、とうもんの里もよろしく
今年はとうもん夜間大学(とう大)も開講、いろいろ挑戦してみてください。
とうもんの里案内人より
とうもんの里案内人さん
結局,一周年記念にはお邪魔できず
スミマセンでした(お邪魔したかったのですが・・・)
またの機会に是非,お邪魔させてください
坂本の記念館ですね
私も久しく高知には行っておりませんので
いつか訪れたいな~と思います
坂本は私の夢でもありますので・・
夜間大学ですか 近くにお伺いしたら
また 情報収集にお邪魔させて頂きます
その節はよろしくお願い致します
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる