社員の定着率と良い会社

皆さん 社員の定着率と聞いて どの様な事をイメージされますでしょうか?
  定着率の高い会社 ⇒ 社員満足が高く 良い会社
  定着率の低い会社 ⇒ 社員満足が低く 悪い会社
こんなイメージをお持ちになりませんでしょうか?
でも 実際のところは どうなんでしょうか?

先日,ある会社の社長さんとお話しすることがありました。
その会社では社長さん以下 自分たちの会社をこんな会社に
していこうというイメージをしっかりとお持ちのご様子でした。
でも,社長さん曰く 新入社員の方の何人かは退社されているとのことです。
更に お聴きすると 会社・組織が大切にしようとする考え方・価値観と
その方の価値観が合わない場合が出てくると言われておりました。

以前 購読した書籍に
良い会社とは 良い社員が残り 悪い社員が辞めていく会社であり
悪い会社とは 悪い社員が残り 良い社員が辞めていく会社だ と
書かれていたのを 読んだことがありました。
ここで言う 良い社員,悪い社員とは 恐らく会社・組織の大切にしている
価値観が明確な会社・組織であれば必然的に明確になってくるのだろうと思います。
会社・組織が発展,成長していくためには 人材が非常に重要な要素で
あることは疑いのない部分かと思われます。
そういう意味では 良い会社・組織とは 良い価値観をもち
それを明確にしていくことで 人材を集められる会社なのでしょうか?
逆に明確な価値観を持てていない会社では 場当たり的な採用をし
人材も玉石混交となり 本来,モチベーションの高い人材までも
去っていくのかも知れません。
そういう意味では 組織にとって大切にする価値観を組織内外で
明確にすること 強く共有する事って非常に重要に思えて参ります。
皆さんの会社には 明確な価値観がありますでしょうか?
そして その価値観を組織全員で共有できていますでしょうか?

決して,社員定着率といった上辺だけの数字で 会社・組織の良し悪しを
判断できない様に思われてきましたね。
ある会社 社長さんとのお話の中からの気付きでした。
社長さん ありがとうございました。
                                   kaientai


同じカテゴリー(経営,経営品質)の記事
リーダーシップ
リーダーシップ(2009-07-10 08:08)

社会との調和
社会との調和(2009-07-03 08:08)

社員重視
社員重視(2009-06-30 08:08)

独自能力
独自能力(2009-06-28 08:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
社員の定着率と良い会社
    コメント(0)