苦情クレームは顧客満足を得る貴重な情報

苦情クレームは顧客満足を得る貴重な情報
生産性出版 日本経営品質賞とは何か より以下引用
市場や顧客は日々変化しており,これまで問題がなかった
活動に対しても,やがて顧客からみて何らかの問題が生じる
ことがあるのはやむをえない。こうした変化に対して,通常
企業の方はいたって鈍感で,従来どおりにやっていれば
間違いないと思っている。今まで通りにやっているのに
何が問題なんだというのが企業側の言い分である。
しかし,苦情やクレームは顧客の要求や期待をダイレクトに
知ることが出来る極めて重要な情報源である。
苦情・クレームは製品サービスを利用した顧客からの
直接の反応だけに,貴重なアイデアの宝庫である。

以下 私の所感です

ここで大事な事は ともすると企業側が顧客の要求や期待の
変化に気付かないこと,顧客の要求や期待は常に変化している
ことかと思います。
そう考えると,企業に取って顧客の要望・期待の変化を
如何にして 競合他社よりも早く察知し,競合他社よりも
製品・サービスの変革を行えるかが非常に重要になってきます。

このような体制を敷く上で,顧客からのクレーム・苦情を如何に
取り込むかは まさに貴重なアイデアの宝庫と言えるのでしょうね。



同じカテゴリー(経営,経営品質)の記事
リーダーシップ
リーダーシップ(2009-07-10 08:08)

社会との調和
社会との調和(2009-07-03 08:08)

社員重視
社員重視(2009-06-30 08:08)

独自能力
独自能力(2009-06-28 08:08)

この記事へのコメント
ご無沙汰です!

クレーム・苦情等、お客様への対応論
勉強になりました。

ところで、画像が、反映されていないのでは。

自分のところは、数日前から、だめなんですが!?
Posted by 田舎風田舎風 at 2009年05月31日 20:07
田舎風さん こんばんは
画像 反映されてませんでした
今しがた 再UPさせて頂き何とか
治りましたが・・・
何が原因だったのでしょうか・・・?

また,家族連れて蛍見物に
伺わせて頂きますね
コメントありがとうございました
Posted by 海援隊海援隊 at 2009年06月01日 21:17
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
苦情クレームは顧客満足を得る貴重な情報