事業拡大の為に将来の顧客にも目を向ける

事業拡大の為に将来の顧客にも目を向ける
生産性出版 日本経営品質賞とは何かより以下 引用です

顧客というと,現在取引のある顧客を思い浮かべる。しかし,事業を
拡大しようとする場合には,現在取引のある顧客との取引量を増やすか
あるいは,現在取引していない競争相手の顧客や新たな顧客層を
獲得するかのいずれかである。現在の顧客との取引量は,
その顧客の要求や期待を把握し,それに徹底して応えていくことで
増やすことが出来る。しかし,現在取引のない競争相手の顧客や
新たな顧客層を獲得するには,そういった顧客に目を向け,
彼らの要求や期待が何かを聞かなければならない。
現在,取引のある顧客は何らかの接点があり,日常の活動を
通じて多くの情報を収集することができる。
しかし,競合他社の顧客の期待や要求を知るには,
それなりの工夫が必要となる。

私も営業の仕事をしておりますので この節に書かれていることは
非常に良く判りますですね~。
この新規顧客の獲得って本当に難しいんですよ。
何故,難しいかと言えば既存の競合先は
顧客のニーズ情報を把握できる術をもっているのに対し
新規開拓側は この術を殆ど持っていないことにあります。
だから,通常だと何回も何回も失注を繰り返すなかで
徐々に顧客との関係が出来ていき 新規開拓になっていきます。
この新規顧客案件の開拓プロセスを効率化することは
私の企業にとっても非常に重要な経営課題となっております。



同じカテゴリー(経営,経営品質)の記事
リーダーシップ
リーダーシップ(2009-07-10 08:08)

社会との調和
社会との調和(2009-07-03 08:08)

社員重視
社員重視(2009-06-30 08:08)

独自能力
独自能力(2009-06-28 08:08)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
事業拡大の為に将来の顧客にも目を向ける