ビジネスの目的とは・・・

先日,裕矢さんのブログの中にあったP.ドラッカーの言葉が気になっていた。
「ビジネスの目的とは、お金を儲けることではなく、お客を作ることだ。」
この言葉 裕矢さんのブログで初めて知ったのですが P・ドラッカーらしい
非常に深みのある かつ,非常に判りやすい言葉のように思われます。
(私の解釈が正しいか 定かではありませんが)
ビジネスの目的を金儲けにおくと 経営は非常に難しくなるように思われますが
顧客を創る(”作る”より”創る”のほうが良いのかな・・)ことと定義すると
非常に判りやすいものに思えてきます。
以前のブログでも書かせて頂いたバランススコアカードでも 財務の視点から
戦略を考えようとしても ありきたりのアイデアしか浮かびませんが
顧客の視点から戦略を考えると 非常に創造的なアイデアが数多く浮かんで
くるのも ドラッカーのこの言葉が説明してくれているように思われます。

改めて,20世紀最大の経営学者と言われたP・ドラッカーの偉大さを認識し
ました。
今度,P・ドラッカーの書籍を読んでみようかと思います。


同じカテゴリー(経営,経営品質)の記事
リーダーシップ
リーダーシップ(2009-07-10 08:08)

社会との調和
社会との調和(2009-07-03 08:08)

社員重視
社員重視(2009-06-30 08:08)

独自能力
独自能力(2009-06-28 08:08)

この記事へのコメント
追記です。
僕のブログの「ビジネスの目的とは、お金を儲けることではなく、お客を作ることだ。」という言葉は、正確にはドラッガー先生の言葉を引用した、ランチェスター経営・竹田先生の言葉で、経営の目的はなんだという話のときに出てきた言葉です。
ついつい経営=利益と考えてしまいますが、ドラッガー先生は市場創造を説いて、「利益とは、会社を安定に保つために欠かせない経費」と説明されているようです。

僕も自分ではドラッガー先生の本を読んでいないので、今度読んでみたい思いますが、またおすすめがありましたら教えてください。
Posted by 裕矢 at 2006年10月02日 12:53
裕矢さん コメント有難うございました
そうなんですか ドラッカーでは無いのですか・・
でも 私には非常に ピンと来る言葉に思えます
早速,ドラッカーの本をアマゾンで購入してしまいました
読んでみて 良い気付きを見つけたらブログでも
ご紹介しますね・・
Posted by kaientaiです at 2006年10月02日 18:49
僕もその言葉を聞いて、考え方が変わりました。
ドラッガー先生がいつごろ言われたのかは分かりませんが、昔から現代にも当てはまっているということは、きっと「経営=お客作り」は変わらない原則なんでしょうね。
ドラッガー先生の感想、楽しみにしています。
Posted by 裕矢 at 2006年10月03日 06:36
裕矢さん コメントありがとうございます
私も この言葉は気に入っています
次回の講演か何かの際に 使わせて頂こうかと思ってます(笑)
ドラッガーの本 今日位には届くかなと思います
ブログを通じて一緒に勉強できたら良いですね・・
Posted by kaientai です at 2006年10月03日 08:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ビジネスの目的とは・・・
    コメント(4)