学生時代からニックネームは いつもこんな感じです。 高校生の時に司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」に出会って以来 大好きな坂本竜馬にあこがれる万年青年です(気持ちだけ)。 私は何時の日か 起業をしたいと思っています。 起業への想い・経営品質賞からの気付きと教育問題等について私の日々雑感を交え投稿させて頂きます。 ブログの投稿を通じて日々勉強,成長できればと考えております。
(4)期待品質と提供品質
期待度が低いと,大したことがなくても気にしない。
逆に余り期待されると,かなりの水準でもがっかりされてしまう。
レジャーや観光は楽しみにしているから期待度は高いが,
普段の買い物では期待度が低くなる魅力的品質を高める戦略を
とると,次第に期待度が高くなる。そこで事業拡大すると,
社員の教育が追いつかず次第に評判を落とすケースがある。
期待度を高める戦略は相当長期的な計画が必要である
もうひとつは,期待度は業界水準とは別に,さまざまな事業の
品質水準で決定されてしまう面があることに注意が必要である。
駅も銀行も郵便局も機械化で顧客を待たせなくなれば,
役所を待たせるのは怠慢になる。