売るから買われるのか 買うから売れるのか

先日,宋文洲さんの講演の記事を投稿させて頂きましたが
今日は その際にお聴きしたお話の中から心に残ったキーワードを・・

宋さんは講演の中で「お客さんは営業マンが売るから買うのではなく
お客さんが買いたいから 物(サービス)が売れるではないでしょうか?」と
我々に 問いかけておられました。
宋さんは「日本の営業はやっぱり変だよ」と言われておりますが
上記の様な勘違いが日本の営業スタイルにはあると 問いかけられた様に
私には思われました。
日本の従来の営業スタイルは売る営業であって 表現を変えるとプロダクトアウト
なのでしょうね
これに対し顧客が欲しがっているものは何か(潜在も含め)見出し顧客に提示して
行くのが本来の営業スタイル(即ちマーケットイン)ではないでしょうか という
気づきを与えようとしてくれた投げかけであったのではないかと 思われます。

私の気づきが正しいか否かは 定かではありませんが
そう考えると 確かに日本の営業は従来のスタイルを変えなければならないのでしょうね

少し間が 空いてしまいましたが 前回の宋さんの講演から気になっていたキーワードを
投稿させて頂きました。
皆さんも 何かご感想があればコメントお願い致します


同じカテゴリー(経営,経営品質)の記事
リーダーシップ
リーダーシップ(2009-07-10 08:08)

社会との調和
社会との調和(2009-07-03 08:08)

社員重視
社員重視(2009-06-30 08:08)

独自能力
独自能力(2009-06-28 08:08)

この記事へのコメント
はじめまして。
“販売”しかしてないのに“営業”っておっしゃる方、確かに多いですよね。(泣)
Posted by 課長007 at 2006年12月28日 01:01
課長007さん おはようございます
”販売”と”営業”ですか
なるほど 二つは意味の違う言葉ですよね・・・
初めてのコメントありがとうございました
今後とも よろしくです
Posted by kaientai at 2006年12月28日 07:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
売るから買われるのか 買うから売れるのか
    コメント(2)