
なんか随分久し振りになってしまいましたが
とってもありがたいご要望も頂きましたので
歴史をつくった先人達ー 日本の100人 NO.002
坂本龍馬の中からの写真と記事及び私の雑感を
ご紹介させて頂きます。
坂本の妻・おりょうは後年,龍馬は一旦気に入った服は洗濯もせずに,
ぼろぼろになるまで着続けることが好みだったと証言している。
綺麗な格好をさせると機嫌が悪くなる・・
とあるようですが この写真は他の坂本の写真と違い,身嗜みを
整えた写真となっております。
これは 大政奉還後に福井藩主松平春嶽に謁見する際の
様子だとの事です。
,
坂本の現存する6枚の写真の中で唯一 身嗜みを整えた写真だそうです
不思議な物で心のヒーローのちょっとした人間臭さ,癖に
何かとっても愛着を感じてしまいます。
私には 坂本の身嗜み(を整えない事)へのコダワリは
少年時代に植えつけられた劣等感(泣き虫,寝小便等)から
来ているのではないかと思われてなりません。
(全く根拠のない私だけの仮説なのですが・・)
私もコンプレックスの多い少年時代を過ごしたこともあり
坂本に魅かれた背景であったように思われます。
昔の人って、ばしっと決まった写真を
何枚か持っていていいと思いますね。
出征の写真、なんかのお祝いの写真、集合写真、
まえ、明治・大正の頃の写真をパソコンに入れて複写したんだが
奥の方まですべてぴんとあってて、みんな顔がしっかり向いていて。
ほれぼれする写真ばかりでしたね。
それに比べて今と来たら、
ろくな写真ないでね。
一生そばに置いておきたい写真なんてほとんどない。
クリクリさん コメントありがとうございます
坂本の時代は 明日何が起こるかわからない
時代であったこともあり志士の間で写真を残すのは
ブームだったようですね
但し,当時としては非常に珍しかったこともあり
写真を撮ると魂を吸い込まれるといった迷信も
あったりで同時代を生きた西郷さんは大の写真嫌い
で有名ですよね
でも,胸元の緩んだ写真のイメージが強い
坂本の中でこの写真は別の意味で
私にとってはとても印象に残る一枚なんです。
久々の龍馬関連の記事有難うございます^^
そですね!
こんなきちんとした坂本龍馬の写真は初めて拝見します
でもやはり遠くを見てますね!目が悪かったせいでしょうか?
それにしても困ったもんですね
洗濯して機嫌が悪くなったりされては
おりょうさんも大変だったでしょうね(><;
何でも龍馬はたいそう面倒臭がりだったようですから
ご飯もおかずとご飯を別々に食べるのが面倒だから
混ぜご飯が良いと言ったくらいの人ですから・・・^0^
ただ体裁や身嗜みに気を使わなかったのは
龍馬にとってそんなことどうでも良かったからでしょうね。
私的な解釈では「またまた相田みつをさんの書」から
「どうころんでもおれのかお」ってとこですか・・・(笑)
腹が据わっているのかただの不精なのかよくわからない・・・?
大人になっても少年のような心をもった坂本龍馬がやっぱり好きですね
クーちゃんさん おはようございます
雑誌によりますとおりょうさんも坂本に合わせて
着物の洗濯をしなかったようですよ・・(笑)
あと,身だしなみへの坂本の想いなのですが
私には「学校の成績や外見で人の評価などするな!」
といった反発があるように思えてなりません
でも不精な人間だったのでしょうね
それから クーちゃんさんの言われるとおり
確かに坂本には大人になってからも少年らしさを
感じますよね 私にとっても坂本の好きな部分ですね
コメントありがとうございました
こんばんは♪
この写真、私も大好きなんです^-^
坂本竜馬について勉強をしようと出掛けた本屋さんで
表紙の写真に一目ぼれして図説「坂本龍馬」(戎光祥出版)という本を
購入しました^-^
その表紙の写真が、こちらの写真です
この写真、足元の辺りが、なんとも言えないんです♪
縁台の端っこに、右足だけ下ろして腰掛けている姿は
やんちゃ坊主のような、少年らしさが^-^
まだまだ勉強中で上手にコメントを出来なくてゴメンなさい
えい☆さん おはようございます
素敵なコメントを有難うございました
足元ですか 気がつきませんでした・・
でも 凄いですね 図説「坂本龍馬」ですか
私なんかより ずっと坂本通なのではないでしょうか・・
お久しぶりです。^^
足元で思い出しましたが、他の写真では洋靴を履いていたような・・・。
違っていたらすみません。。。
おかんさん お久し振りです お元気ですか
先日 ブログを読ませて頂いて改めて
大変だったんだな~って・・・
でも息子さん しっかりなされいますね
また お時間のよろしいときに読みに来てください
みなさんのコメント拝見しますと ビックリです!すごいですね~ よく知っていらっしゃる!わたしがコメントするのは ちょ~っとはずかし~です(^^; kaientaiさん もっと お龍さんの話してください!!それともどこかに まだみてないブログあるのかな~
makoさん こんばんは
いやいや 皆さん ブログを通じて
知り合った坂本ファンの方ばかりなのです。
お龍さんですか・・
西郷や高杉の話であれば・・ ですが
お龍さんについては申し訳ありませんが
勉強してから ということで
宜しいでしょうか?
でも 同時代を生きた女性たち
(母,姉,お田鶴さま,佐奈子さん 等々)
からみた坂本というのも非常に興味を
感じますね コメントありがとうございました
前の記事
次の記事
写真一覧をみる