3人の石切工の話(一人目) その2

昨年6月7日にも同じタイトルでブログ投稿させて頂いておりますが
その時とは多少なりと違った視点で所感をもてればと思っております

以下 岡本正あきさん 経営品質入門からの引用です
 
一人目の石切工に 「あなたは何をしているのですか」と尋ねると
「決まっているじゃないか 食うためだ」と答える。こんな人はどうしようもない。
人生とは何か意味のあることをやろうとするものであって,食う事は
その為の手段である。食う事を目的にしてしまったら,仕事はその為の手段に
なってしまう。
経営の場合にも利益は崇高な目的を達するための手段でないと,金儲けが
目的となってしまう。経営は その手段の地位に落とされてしまう。
そうすると金儲けの為には 手段は選ばずということになってしまう。

この次元での経営が行われている 会社って非常に多いのでしょうね
逆に平凡な会社って こういう会社なのではないでしょうか
利益を上げることは ある目的を実現する為の手段,目標である筈なの
ですが 利益を上げること自体を目的にしてしまっている経営って
非常に 多いのでしょうね

でも これだと,そこで働く従業員のモチベーションは上がらないような
気が致します。少なくと私のような人間はモチベーションを低くしてしまう
だろうなと思います
私には 先日,5月13日のブログにギラファさんに頂いたような
「今の仕事を成し遂げて社会を良くする」といった使命感を感じられないと
質の高いモチベーションで 質の高い仕事ができないように思えております

もう一度,自分の所属する会社の社会的な使命が どこにあるのかを
じっくりと考えてみたいものです


同じカテゴリー(経営,経営品質)の記事
リーダーシップ
リーダーシップ(2009-07-10 08:08)

社会との調和
社会との調和(2009-07-03 08:08)

社員重視
社員重視(2009-06-30 08:08)

独自能力
独自能力(2009-06-28 08:08)

この記事へのコメント
おはようございます♪

 最近、大きな仕事を任されようになり
 そのプレッシャーに押しつぶされそうになっていました
 私の過ちは、職場の過ちに繋がってしまう・・・ということばかりを
 気にしていたような気がします
 「今の仕事の社会的使命を考える」そうですね
 当たり前のことなのに、忘れてしまっていました(>_<)
 これから、新たな気持ちで頑張れそうです
 ありがとうございます^^
Posted by えい☆ at 2007年05月14日 10:14
社会的使命って大事な見方ですよね

これは、会社もそうだけど自治体も同じ事が言えますよ。

効率化、統廃合の波が進んでいます。

何のためにあるのか考えてないと

本来すべきサービスの部分を

切ってく事になりますからね。
Posted by ギラファ at 2007年05月14日 13:35
えい☆さん こんにちは
新たな気持ちになられましたか
素晴らしいですね
私も 社会的使命と考えると
無性にモチベーションがあがってきます
モチベーションがあがると質の高い仕事が
出来そうな気になってきませんか・・?
えい☆さん お仕事 頑張ってください
Posted by kaientai at 2007年05月14日 18:13
ギラファさん こんにちは
私も 企業も公務員の方も同様だと
思いますよ
社会的使命って見方をすると
何かそれだけで自信が持てるような気がしてきませんか
モチベーションも 食うための仕事と考えるより
遥かに向上しますしね
素敵なコメントをありがとうございました
Posted by kaientai at 2007年05月14日 18:17
利益を上げること自体を目的でも税金をたくさん納める為
立派に社会貢献はしています。(脱税していなければ・・・)
食うための仕事はごく普通の考えかたでしょう。
経営する上で目的と金は別々に考えるべきだと思う。
利益を得ている会社が悪では無いと思います。
重要と供給のバランスで世の中は動いているから・・・
(人をだまして金儲けしている人は外して考えて)

社会的使命って大切だと思うけれど
すごく難しいように感じます。
いかがわしい仕事でも社会的使命って言ってしまうと
なるほどと思えてしまう。
気楽に誰々の為で良い様な気がします。

生意気な意見でごめんなさい。
Posted by takachi at 2007年05月14日 22:03
私はみなさんのように目的意識の高い人間ではないので何の為に働くのかと問われたら生きる為と答えてしまいます(;><
私は女一人で二人の子どもと病気の母を食べさせていかなければなりません!(自業自得なのでしかたありませんが・・・)
子どもも専門学校と高校生です!
予想以上にお金がかかります。
でも私が親にして貰ったように子ども達にも出来る限りのことをしてあげたいと思います(私の出来る範囲の中で)
その為に必死で働いています。
朝は新聞配達から始まり美容師・五平餅屋と二足の草鞋・親戚の料理屋さんで頼まれれば空いている時間(夜など)準備片付け等々・・・
もちろん主婦としての仕事は当たり前ですが^^
只すべての仕事に関してプライドだけは持っているつもりです
理屈ではなく今を生きる為に自分が何をすべきなのかを何を守らなければいけないのかを考えると私はたぶんそのために働いているのだと思います。
そしてこうしてブログをすることが私の楽しみでもあり唯一の息抜きのようです^^
何だか長々と思いのままを書いてしまってすみませんm(_)m
Posted by クーちゃん at 2007年05月15日 03:43
takachiさん こんばんは
自治体とかは別にしても 企業であれば私にも
利益をあげることは善と考えた方が良いように思いますね
問題は 利益はどうして得ることができるのかということでしょうか

一生懸命働いたからとか 頑張ったから 利益をあげられるのでなく
社会に顧客に 貢献したからその代償として 相当の利益を得るという
考え方が妥当ではないかと この書籍を書いているように思えます
そう考えると 企業経営って如何に 社会・顧客が求めている価値を
上手に提供できるかがポイントの様に思えてきます
この辺が 戦略ということになるのでしょうか?

企業ですから利益を上げなければ活動を継続することができません
社会・顧客に価値を提供することで利益を得る仕組みも持たなければ
なりませんね(ここが 自治体・公共機関との違いでしょうか)
また,ボランティアとも違うところのように思います

逆に書籍にもあるように 企業の目的を利益をあげることと考えて
社会や顧客への価値提供を考えないと その企業は永く続かないと
考えるのも納得がいきます

難しく書いてしまったかも知れませんが takachiさんの言われている
「気軽に誰々のため・・」は 同じこと言われているように思えます

私は会社で営業の仕事をしてますので いつも受注・売上・利益といった
数字で締め付けられています。企業の最前線であれば当然かとも
思うのですが 一世代前の高度経済成長期に仕事をされていた方は
それで自己達成意欲を掻き立てられていたのでしょうが
今の時代 これほど単純ではないように思えています
どの様な(社会・顧客への)貢献をすることで 競争相手に打ち勝って
いくかを考えた方が 納得がいくように思えて参ります
そういう意味で この書籍のこの節は 私には説得力を感じるんです

とりとめもなく書いてしまいましたが 文章になってないかも知れませんね
takachiさん コメント大変ありがとうございました
Posted by kaientai at 2007年05月15日 03:46
クーちゃんさん おはようございます
私のブログはクーちゃんさんのような 素敵な方の
プライドを傷つけてしまったのかも知れませんね
誠に申し訳ありませんでした
この書籍には このあと二人の石切工が出てきて
三人を比較する形で読者に何かを気付かせようとする
内容となっておりますが 取り上げ方が適切では
なかったように反省しております
反省していると言ってもブログとして書いてしまった以上
取り返しの付かないことなのかも知れませんね
クーちゃんさんとブログで交流を持たせて頂け
とても感謝しているのに そのような素敵な方の
プライドを傷つけてしまい・・・
(自分の頭をゲンコツで何度か叩いていますが・・)
何とお詫びを言っていいかわかりません
誠に申し訳ありませんでした
Posted by kaientai at 2007年05月15日 04:37
そんなに謝らないで下さい(;^^
プライド傷ついていませんよ^^
私は只、自分の思ったことを書いただけですから・・・
いろんな方のいろんな考え方や感じ方さまざまですから
自分に無いものを持っている人を尊敬したり感心したり・・・
ブログを通じてまたお勉強させていただいてます^^
まだお逢いしたことも無い方々とこんな意見の交換が出来るなんてやっぱり
ブログはすごいですね^0^
私の楽しみの一つですから・・・また時々変なこと言うかも知れませんが気にしないで下さいね(;><
今後とも宜しくお願い致します^0^
Posted by クーちゃん at 2007年05月16日 03:59
クーちゃんさん おはようございます
そう言って頂けると気が楽になりました
クーちゃんさんの書かれていることは
少しも変なお話だとは思っておりませんよ

なのに ブログを通して親しくさせて頂いた
クーちゃんさんのプライドを傷つけて
しまったのでは と気になっておりました
(申し訳ありません)

いつか 家族と坂本竜馬ビールをお土産に
佐久間を訪れさせて頂ければと思っております

こちらこそ 今後ともよろしくお願い致します
Posted by kaientai at 2007年05月16日 05:16
はい!
そのサプライズ楽しみにお持ちしていまぁ~す^^
出来ればいらっしゃる前にコメントしていただけるといいな・・・
だって心の準備が・・・ドキドキ・・・なんちゃって・・・(^0^)b
Posted by クーちゃん at 2007年05月17日 04:08
おはようございます クーちゃんさん
お伺いさせて頂く際にはコメントかオーナーメール
させて頂きますね
その際はよろしくお願いします
Posted by kaientai at 2007年05月17日 07:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
3人の石切工の話(一人目) その2
    コメント(12)