我が家でも両親が僅かではありますが
農業をやっております
その中でお米もつくっているのですが
先日の台風で随分と倒れてしまったようです
今朝の食卓ではそんな話題で終始しました
今月の下旬頃には刈り取り出来るかと
楽しみにしていた様ですがまた手間を
掛けないといけないな~ と
年老いた両親には 少し気が重い様子でした
はまぞうを通して農業に勤しまれてられる方と
多く交流を持たせて頂いておりますが
農業って自然災害で ガラリと環境が変化してしまうですよね
それとやはり気になるのは温暖化でしょうか?
今年は温暖化の影響でメチャクチャ秋が短い(ない?)のでは
とも言われているようです
大変ですね~(><) 一生懸命 大事に 育ててこられたことでしょうに~
地球温暖化、熱帯気候化、台風大型化は、
農業生産にとって深刻な問題です。
世界規模で作物に影響が出ると、食糧自給
率が低い、日本はどうなるのでしょうか。
食糧や水をめぐって戦争が将来起こるとも
言われています。
改めて、農業は大事ですネ。
ホント、田んぼを休ませている場合では
ないかもしれません。
日本のお偉いさん方は、いつまでも
食糧を輸入できると思っているんでしょうか?
最悪、輸入ストップされて国内で食べ物を
調達せざる状況を考えた事がないので
しょうか?
おそらく、平和ボケで国会中居眠りをして
いるのが、関の山と言う事でしょう。
makoさん ありがとう
我が家だけではありませんが
一次産業は どうしても
自然から恵みを受ける産業ですので
自然の影響をもろに受けますよね
次代を担うべき私が もっと手伝って
あげればよいのですが
サラリーマンを選んでしまった私には
何とも 心の痛む会話になってしまいます
大石さん こんばんは
本当にそうですよね
日本の農政は常に後手後手ですよね
恐らく長期的な視点に立った
ビジョンもなく選挙に利用されるだけ
利用されてきたのでしょうね
食の確保 本当に大きな問題に
ならないで欲しいのですが・・・
前の記事
次の記事
写真一覧をみる