先週,ご紹介した
(1)の続編です
この様な事業環境になると従来のような
メーカー主導で
商品の
品質を一
方的決めて売り出すといったやり方では,
幅広い顧客の満足を得る事は困難であり,競争にも
生き残れなくなります
では 企業は生き残るためにはどの様な活動が求められてくるのでしょうか
幅広い顧客を対象とするのでなく 狙いとする顧客を絞り込むことが必要となります
次に狙いとする顧客が求めるサービスが何かを綿密かつ的確に把握することが求められます
何故,狙いとする顧客を絞り込むのかは この求めるサービスに的確に応えていくには
多様化する顧客ニーズの全てに対応することは不可能となってきています
そこで顧客を絞り込む必要が出てまいります
絞り込むときのコツというかヒントはありますか?
私に先見の明があるとに思えず、まず絞り込むことが困難かと、私に限っては思われます。No3はあるのでしょうか?(^^)
個人的な話になってしまい、すいません。
ママハハさん いつもありがとうございます
絞込みのコツですか
ブログでのご回答は難しそうですね・・
いくつかの要素があるのではないでしょうか例えば 取り組むべき重要課題が何か
事業主の方の思い
自社の強み,弱み
事業環境変化の予測
どこまで絞り込むかのバランス感覚
等々 いろいろあるように思います
お答えになっていないかと思われますが
ブログに書けるのはこの程度のようです
ゴメンナサイ
この書籍のご紹介は1/週程度のペースで
投稿させて頂こうかと思っております
また,もし宜しければ私のブログの経営品質
のカテゴリーを読んで頂ければと思います
本当 答えになっていないですね
スミマセン
丁寧にお答えいただきありがとうございました(^^)
こちらこそ、過去記事、読み返す前に質問してしまってすいません(><)
過去記事、すべて読み返そうと思っています(^^)
ほんとに参考になります。
ありがとうございました。
おはようございます ママハハさん
ありがとうございます 凄い ご熱意ですね
はて? 私の過去のブログがどの程度
お役に立てるか判りませんが
多少なりとも読んで頂けた方の
ご参考になればと考えております
もし,呼んで頂けるようでしたら
日付の古い順に読んで頂いた方が
判りやすいかとも思われます
宜しくお願い致します
前の記事
次の記事
写真一覧をみる