人事評価制度??

昨日,とあるお客さんを訪問しての雑談の中で
「今度,自社の人事評価制度を変えることになったんだけどね・・・」
という 切り出しからいろいろとお話をすることができました。
そこで 今回は こちらについて考えてみました。
以前 トヨタ自動車の張さんのお話を投稿したことがありました。
張さんは成果主義評価制度について こう語っていたように思います。
「成果ってなんでしょう? 短期的な成果を挙げるために頑張ってくれている人も
居れば 長期的な成果を挙げられるように頑張っている方もいる。」 と言われていました。
 
以下 私の所感
企業にとってはこのどちらも重要な筈です。そしてもっと重要なのはこの二つの
バランスです。多くの会社は目に見えやすい短期的な成果に偏った見方に陥っている様に思います。
80年代の米国企業は国際的な競争力が非常に低下していました。
これは米国企業経営者の多くが短期的なパフォーマンスを上げるために長期的な投資をしなく
なっていた結果だったと言われております。

バランスが難しいと思われるのは企業にとって長期的な成果の評価って非常に難しいのだろうな
と思われるからです。では 長期的な成果って どの様に評価できるのでしょう?
恐らく評価の軸は その企業のビジョンであり,戦略になるのでしょうか?
(まず この企業のビジョン・戦略が明確になっていない企業が多いようですね)
そして その戦略の中である期限を切った形での一里塚(マイルストーン)が必要になってくるので
しょうか。この辺が ヒントかなと思われます。
でも 根の深い問題にも思えますので 今後も考察していきたいですね

                                      kaientai


同じカテゴリー(経営,経営品質)の記事
リーダーシップ
リーダーシップ(2009-07-10 08:08)

社会との調和
社会との調和(2009-07-03 08:08)

社員重視
社員重視(2009-06-30 08:08)

独自能力
独自能力(2009-06-28 08:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
人事評価制度??
    コメント(0)