経営品質賞重視する考え方(5)スピード

暇な人に何か頼むとなかなか出来ないが,忙しい人に頼むと
すぐに出来てしまう。兎に角 忙しい人ほど きちんとやってくれる。
両者の違いは何処にあるのだろうか。それは意思決定とその前提としての判断力の
差である。忙しい人は普通のやり方だと到底出来ない。故に仕事のやり方を根本的に
変えてしまう。業務プロセスのクリティカルプロセスのみを押さえ,物事の優先順位を
決めておくので迷わなくて済む。
経営において最もいけないのがもっともらしい理由を付けて結論・行動を先延ばしする事
この間は時間が止まってしまい,競合に出し抜かれてしまう。最も大切な時を自ら勝手に
失ってしまう事になる。また,組織運営においても最も重要なのは運営の仕方を考える事
である。経営者は経営について考えることに最も時間を割くべきである。日常業務に逃げ
てはいけない。経営と言うのは考えて考えて考えぬくことだ。

    経営品質入門 岡本正あき氏より引用

  以下 私の気付きです

本日の節は 私にとって非常に思い詰まされる内容と受け止めております。
経営にとっても,人生においても時間の使い方,配分の仕方って非常に重要な意味を
持っているんですね。これを上手に配分できるか否かのポイントは運営の仕方を考える
ことなのでしょうか。私自身 どの様な事業内容で起業すべきか ずっと悩んでおります。
これも ひょっとしたら自身の持つ時間を浪費しているだけなのかも知れません。
う~ん そう考えると少なからず焦りを感じてしまいますね

                                        kaientai


同じカテゴリー(経営,経営品質)の記事
リーダーシップ
リーダーシップ(2009-07-10 08:08)

社会との調和
社会との調和(2009-07-03 08:08)

社員重視
社員重視(2009-06-30 08:08)

独自能力
独自能力(2009-06-28 08:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
経営品質賞重視する考え方(5)スピード
    コメント(0)