顧客の声を社内プロセスに活かす

顧客の声を社内プロセスに活かす
生産性出版 ”日本経営品質賞とは何か”より以下引用
顧客の声は多様な方法やチャネルを通して企業内に入ってくる。
こうした情報をいかに体系的にまとめて,顧客や市場がどのように
変わっていくのかを洞察し,洞察したことを戦略や計画に反映し
各プロセスや様々な活動の改善に結びつけていくかが重要になる。

以下 私の所感です

長い歴史を持ち,商売繁盛を続けている企業って
きっと,こういうプロセスを社内にしっかりと持っているんでしょうね。
本を読んでみると至極当然,当たり前のことが
書かれているように思われますが 書かれていることが
当たり前に出来ている企業なんてそうはなさそうですね。
では,このような行動を難しくしているものって一体何なのでしょうか・・?

改めて,顧客満足といった経営理念を持ち それを戦略として
展開することの重要性を痛感いたします。
でも,それだけで実現できるものでも ないような気も致しますね・・!



同じカテゴリー(経営,経営品質)の記事
リーダーシップ
リーダーシップ(2009-07-10 08:08)

社会との調和
社会との調和(2009-07-03 08:08)

社員重視
社員重視(2009-06-30 08:08)

独自能力
独自能力(2009-06-28 08:08)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
顧客の声を社内プロセスに活かす