企業には・・・(P.F.ドラッカー)①

「企業には本当の資源は一つしかない。それは人間である。」(P.F.ドラッカー)
凡そ多くの読者が ドラッカーの経営論を読んでいくと最初に目に留まる言葉は
この言葉ではないでしょうか?
一般的に企業の経営資源というと「人」「モノ」「カネ」+最近「情報」と言われておりますが
ドラッカーは唯一人間であると言っております。
また,ある講演でドラッカーの話が出た際も
「世の中の資源と呼ばれるものの殆どは有限である。
しかし,唯一 無限にある資源は人の知恵である」という話が紹介されておりました。

確かに,「モノ」「カネ」はいくらあっても活かすのは「ヒト」であり
あるだけでは何もいみがありませんね
では,この「ヒト」は どの様にすれば経営資源として有効に活かせるのか というのが
大きな課題になってくると思います。
この点について 今後,何回かのブログで皆さんとご意見を頂きながら
勉強させて頂ければと思います。
まずは 本日はさわりだけですが 宜しくお願いします。


同じカテゴリー(経営,経営品質)の記事
リーダーシップ
リーダーシップ(2009-07-10 08:08)

社会との調和
社会との調和(2009-07-03 08:08)

社員重視
社員重視(2009-06-30 08:08)

独自能力
独自能力(2009-06-28 08:08)

この記事へのコメント
こんにちは
確かにこの問題は、経営者にとって重要な課題であり難問だと思います。まず人(人間)を考える前に、自分をよく知ることから始めなければいけないと思います。自分をよく見つめ自分とゆう人間をよく理解しなければ人に対しても理解できないと思うのです。トップ企業の経営者は自己分析ができる人が多いと聞きます。そこから 人(社員)を有効に使う知恵が出てくると思うのです。人を使うのではなく うまく使われることが大事だと思います。その中から個々の人間の良し悪しが解かり人材として活用できると思います。
  同僚や上司からうまく使われているオヤジより
Posted by まさ at 2006年10月12日 15:06
まささん
早速に コメント頂き有難うございます。
とても嬉しいです。
私自身は あまり自信を持って意見を書けるか
甚だ,疑問なのですが 私なりの視点とか気付きを
ブログに出来て 今までどおり皆さんからコメント頂き
より深い気付きをお互い得ることが出来たら嬉しいですよね
という事で 明日以降,あまり大上段に構えることなく
皆さんと意見交換できればなと思っております。
皆さん 宜しくお願いします。

ところで,マサさん 言葉の表現なのですが・・・
私,人材の”活用”という言葉に少し抵抗があります・・
私は 人材を”活かす”という表現に拘って見たいと思ってます
すみません 宜しくお願いします
Posted by kaientaiです at 2006年10月12日 21:56
コメントの言葉表現から・・・
同じ漢字なのに、使い方(使われ方)で、かなりニィアンスというか、受け捉えかたというか、伝わり方が変わりますね。
改めて、文章・話し方に、気をつけなければという思いが・・・
考えさせられました。ありがとうございます。
Posted by ムラケン at 2006年10月13日 08:33
ムラケンさん いつもコメントありがとうございます。
私もムラケンさんにコメント頂いたことに全く同感なんです。
ですので ムラケンさんのコメント とっても嬉しかったです。
ありがとうございました。
Posted by kaientaiです at 2006年10月14日 04:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
企業には・・・(P.F.ドラッカー)①
    コメント(4)