価値革新 まとめ(2)

岡本正あきさん 経営品質賞入門からの引用です

価値革新の反復に最も成功している企業は,価値革新が行われる
3つの領域
    ①製品・サービス
    ②デリバリー
    ③コミュニケーション 
  において優位を得ることが出来た企業である。  中略
経営幹部は価値革新を創造する際に製品領域に焦点を絞り,
他の二つをなおざりにすることがあまりに多い。
時間がたってくるとこうしたやり方は,再度の価値革新の機会を
つかみにくくしてしまっている。
顧客や技術の変化に伴い,それぞれの領域は新しい可能性を
提示する。優れた価値革新型企業は彼らの価値領域を交互に
循環させるものだ

以下 私の所感です。
岡本さんの著書にある最後の部分って とっても大切なことに
思えます。でも,かなりハイレベルな事を要求されていると思います。
確かに,前回紹介した陥りやすい落とし穴に陥らない革新型企業とは
最後の部分にある循環の出来る企業なのでしょうね。
でも,これを具体的に どの様に実行して行くかですよね・・・
皆さんは 如何思われますでしょうか?


同じカテゴリー(経営,経営品質)の記事
リーダーシップ
リーダーシップ(2009-07-10 08:08)

社会との調和
社会との調和(2009-07-03 08:08)

社員重視
社員重視(2009-06-30 08:08)

独自能力
独自能力(2009-06-28 08:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
価値革新 まとめ(2)
    コメント(0)