学生時代からニックネームは いつもこんな感じです。 高校生の時に司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」に出会って以来 大好きな坂本竜馬にあこがれる万年青年です(気持ちだけ)。 私は何時の日か 起業をしたいと思っています。 起業への想い・経営品質賞からの気付きと教育問題等について私の日々雑感を交え投稿させて頂きます。 ブログの投稿を通じて日々勉強,成長できればと考えております。
”情報”に含まれる潜在的可能性を実現するのは,企業は従来の
経営習慣を多少変更するとか改善するとかの程度ではとても無理である。
実質的に無限の情報が生み出す可能性を活かすには,今までとは
根本的に違った,全く新しい経営習慣を築く必要がある。
ところが多くの伝統的な企業では,1950年代に成功したあの「エネルギー」に
基礎を置いた経営習慣のままである。求められるのは1950年~90年の間に
起こった擬似的な会計情報経営とも違う。90年以降に求められる命題は
「即応性」と「柔軟性」である。
今日私達が真剣に受け止めなければならないのは,本当に真の意味で
「顧客が市場の主役であり,現場第一線の社員がプロセスを担う」ように
なったことである。もはや口先だけの顧客満足ではないし,社員のご機嫌を
とるための社員満足ではない。本気でそれに取り組まなければ「顧客に対する
俊敏な応答性」などはとても提供することができない。