学生時代からニックネームは いつもこんな感じです。 高校生の時に司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」に出会って以来 大好きな坂本竜馬にあこがれる万年青年です(気持ちだけ)。 私は何時の日か 起業をしたいと思っています。 起業への想い・経営品質賞からの気付きと教育問題等について私の日々雑感を交え投稿させて頂きます。 ブログの投稿を通じて日々勉強,成長できればと考えております。
ものの見方を根本的に変えようとすることが、戦略の検討には
欠かせない。ドラッカー教授によれば 中略
1950年以前の企業はエネルギー利用技術の機会の大小によって競争した。 中略
より大きな力はより大きなアウトプットを意味する。大きければ大きいほど良いのである。
1950年から80年代までは「会計情報による経営情報システム」の時代となる。
会計がビジネスの言葉となり,投下資本利益率や損益分岐点などがあたかも経営の
目標であるかのようになる。
そして1990年以降は「情報の時代」である。コンピューターの復旧と関連する技術の
発展によって,”情報”がビジネス競争の鍵として以前のエネルギーにとって変わった。
情報利用能力の飛躍的向上は顧客パワーを強め,一方企業も情報技術を活用して
顧客について学習し,プロセスを分析することが可能となった。