良く会社で整理,整頓とか 5Sとかって言われませんか
私の訪問するお客様にも そんな貼り紙を良く見かけます。
でも 貼り紙がしてあっても 実態は・・・
という職場が良くあるように思われます。
整理とは・・・必要な物と不要な物が層別され不要な物が廃棄されている状態
整頓とは・・・欲しい物が欲しい時に 直ぐに取り出せる状態
即ち整理が整頓の前にあるのには理由があって 整理された状態が出来上がって
いないと整頓は出来ない そして,その後に続く 清掃は到底出来ないということの
意味も込められているようです。
整理を徹底的にやると整頓も清掃も非常に簡単に出来てしまいます。
なぜなら,整理された職場は ムダが非常に見つけ易くなるからです。
逆なことを言えば 整理の行き届いていない職場でムダ取り(改革・革新)は
出来ないということも言えるのでしょう。
昨日まで 3日間かけて大掃除をして改めて この事を実感いたしました。
本当,整理された環境にいると今迄 見えなかったことが見えてくるので
不思議ですね。
でも,貼り紙はしてあっても実践されていない職場を見ると
本当に理解して貼り紙しているのか疑問になってくるのは私だけでしょうか?
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
皆様にとって本年が思い出の年になりますこと
お祈りいたします。
新年明けまして
おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
雪の京都・・・チャンスがあったら行ってきます。
天気予報とにらめっこですね。
くりくりさん 早々にご挨拶頂き有難うございます
まだ お目にかかっておりませんが
本年も宜しくお願い致します
ひめさん 明けましておめでとうございます
早々に ご挨拶頂き感激しております
雪の京都ですか・・・
思わず指を咥えてしまいそうです
ひめさんは今年もアクティブなんですね
今年も宜しくお願いします
明けましておめでとうございます
穏やかなお正月をお迎えでしょうか?
kaientaiさんのおかげでいろんな人との出逢いがありました
有難うございました
今年も変わらず宜しくお願いいたします
整理・整頓・・・納得ですd(^_^)b
クーちゃんさん 明けましておめでとうございます
妻の実家に行っていてお返事が遅くなってしまいました
(スミメセン)
今年も良い出会いを一杯したいものですね
今年も宜しくお願いします
坂本の記事も随時 投稿させて頂きますね
前の記事
次の記事
写真一覧をみる