ある会社社長さんとの会話 清潔と不潔

私のお客様のある会社社長様との会話です。

「最近,嫌なニュースが多いですね」
「そうですね 目を覆いたくなるような事件が多くて・・・」

「話は変わるけど kaientaiさんの職場では掃除業者に
 掃除をやってもらっていませんか?」
「ハイ 掃除業者のおばさんが掃除をしてくれています」
「kaientaiさんの会社の経営者は判っていませんね~」
「え?」
「自分の職場を掃除する 清潔にするは 最も有効な社員教育なんですよ」
「なるほど 当社の経営者は判っていないのでしょうね・・」

良く 「整理・整頓・清掃・挨拶・躾」と言われますね
確かに このお客さんの職場はチリひとつないくらいに
いつも綺麗なのです。特に綺麗なのがトイレです。
これは社長さんがとても厳しい方で 毎日,徹底的に
社長が率先して皆で職場を清潔にされているという事でした。
「だから 当社に大掃除はありませんよ」 と

「治安が悪くなるのは 住んでいる環境が不潔だからです
 ニューヨークの地下鉄 清潔にしたら途端に犯罪が減ったでしょ・・
 自分達の職場を自分で清潔に出来ない人は心も荒むんじゃないでしょうか」
「・・・」
「本当は ささいな事なのですが そのささいなことが出来ないと
 社会は荒むんでしょうね」
「特にトイレ掃除が楽しくなるようになると人は変わることができますよ・・」

また とっても大切なことを教えていただけたようなきがしました
「そう言えば 我が家の大掃除は大変だったな・・・」
 


同じカテゴリー(経営,経営品質)の記事
リーダーシップ
リーダーシップ(2009-07-10 08:08)

社会との調和
社会との調和(2009-07-03 08:08)

社員重視
社員重視(2009-06-30 08:08)

独自能力
独自能力(2009-06-28 08:08)

この記事へのコメント
海援隊さん始めまして。

いつも、拝見させて頂いてますがちょっと気になる今日の記事でした。

私は、日本を美しくする会、実践一年になります。

気持ちいいですよ。

人のためじゃない、自分磨きです。

トイレが鏡です。感謝
Posted by 風の森せいちゃん at 2007年01月24日 22:09
この記事気になりました♪
そうです、パートのおばちゃんを
安い賃金で雇い週2日くらい
きていただき掃除している
会社が多いですよね。

社員たちは自分の仕事しかしないような・・・
ゴミが落ちていても「仕事じゃない」って
そっぽ向いて拾わないんです。
そこが間違いですよね。
社員教育できない経営者はいけないですね。

風の森せいちゃんが言われるように
人のためじゃない、自分磨きですよね♪

トイレの綺麗なところに行くと
ほんとうに気持ちいいですものね。

いい歯医者と評判の所で、トイレにはいったら
汚れていてがっかりしたことがあります。

自分自身にも言い聞かせ反省の日々です♪^^。
Posted by NAO at 2007年01月24日 23:41
おはようございます
オヤジの店も業者がやっています。そのほとんどが高齢者のパートです。しかし 自分達の周りは自分たちでやります。クリーンタイムが、一日に3回あり温度管理 商品管理 衛生管理のチェックがあります。しかし ここで人間の性格が出ます。人間嫌いなことほど その人の性格が出てくるわけです。そこがトイレ掃除の本来の目的で、そこから自分を見つめ直すのです。風の森せいちゃんが言うトイレが鏡とは凄いですね。オヤジもトイレ掃除を初めてから5年がたちますが、まだまだ自分との戦いです。風の森せいちゃんは便器は素手で洗いますか?オヤジまだそこまではいっていません。日々悪魔のささやきをするもう一人の自分と戦っているオヤジより
Posted by まさ at 2007年01月25日 10:21
風の森せいちゃんさん naoさん まささん
こんにちは 皆さん 素敵なコメントをありがとうございます
我が家でも せめて自分達の家のトイレから
交代でトイレ掃除始めてみようかな・・・

風の森せいちゃんさん 「人のためじゃない 自分磨き」ですか・・
この社長さんも それを言いたかったのかも・・・
社長さんは社員の方の躾に(恐らく自分も率先して)利用されている
様子でした。

NAOさん
「ゴミが落ちていても自分じゃない」の意識が産まれがちですよね
それが企業の風土の礎を崩しているような気がしてきました
ある会社でトイレではないのですが 店の周辺の掃除をしたら
社会にお世話になっているといった感覚が社員に生まれてきたという
声を聞いたことがあります
これも相通ずるものがあるのかもしれませんね

まささん
「嫌いな事ほど その人の性格がでる」ですか?
確かに そうかもしれませんね
「避ける人,上っ面だけでお茶を濁す人,見て見ぬふりをする人
真正面から受け止める人・・・」
そういう意味でもトイレ掃除は自分磨きなのでしょうかね

お客さんの社長さんだけでなく 私の周りには
素敵な気付きを与えてくれる方が一杯いて
皆さんに 感謝 感謝です
皆さん コメントありがとうございました 
Posted by kaientai at 2007年01月25日 16:50
kaienntaiさん
私がトイレ掃除をしてひとつ気が付いたことがあります。

最初は誰もトイレ掃除って嫌なんです。

ただ黙々とやっていると周りから自然に手を出してくれますよ。

最初から皆でやろうって言っても誰もやってくれません。後姿を見せてください。

それが一番早道です。・・・・・・って気がします。
Posted by 風の森せいちゃん at 2007年01月25日 18:18
風の森せいちゃんさん 

頂いたコメント ずしりと重く感じられます
「他人を変える事は誰にも出来ない
 自分を変えることなら誰にでも出来る
 自分が変われば周りも変えられる」ということを
以前 本で読んだ記憶があります。
後姿で周りを変えられたのですね。
ありがとうございました
Posted by kaientai at 2007年01月25日 21:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ある会社社長さんとの会話 清潔と不潔
    コメント(6)