今日は私が新規に開拓した客先の社長様への ご挨拶に,私の上司を
伴ってのご訪問を予定しております。
実は,この会社 私が一年半ほど前にふとした切欠で社長さんのご講演を
お聴きしたことのある会社だったんです。
その時の社長さんの講演は 今でも心に残る 非常に印象的なお話でした。
昨日,ご紹介した「経営幹部の役割」に出てくる
”自分達の組織は社会に対し,どの様な価値提供を行おうと考えているのか”
を 徹底的に明確にされております。
そして,その組織のビジョンが 非常に志の高さを感ずるものなのです。
以来,経営品質等で経営者のリーダーシップとか ビジョンとかについて
学習する機会があると 実は,この社長さんのことを半ばイメージしながら
学習しているのです。
さて,今日のご面談で私は どの様な気付き,感動を頂けるのか
非常に楽しみにしております。
また,近日 この時のお話を投稿させて頂きたいと思っております。
私たちの仕事も、提供しているのは価値そのもの。
志を高く持つことの必要性を感じるので御座います。
ソウでないと、ただの事務処理、
単なる先の見えない労働になってしまうから。
でも、まだまだ、志は高くないのでため息が出ます。
おはようございます girafaさん
そうですよね girafaさんのお仕事で
提供されているのも価値そのもですよね!
でも ここで提供しているのは
単なる製品やサービスではなく価値だと
気付くと気付かないで その後のアクションに
仰るとおり大きな違いが出てくるように思われますね
私は職業柄 企業経営者の方と接する機会が
多くありますが この点に気付かれて展開できている方と
そうでない方の差が 非凡と平凡の差になっているような
気がしております
コメントありがとうございました
前の記事
次の記事
写真一覧をみる